蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236052007 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 人生訓
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A52/00010/12 |
書名 |
愛城研報告 第12号 |
著者名 |
愛知中世城郭研究会/編集
|
出版者 |
愛知中世城郭研究会
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
26cm |
分類 |
A521
|
一般件名 |
城
愛知県-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:鎌倉城を考える 池田光雄著. 石垣を有する飛騨城館について 佐伯哲也著. 織田・毛利備中戦役と城館群:岡山市下足守の城館遺構をめぐって 畑和良著. 縄張研究の視点から見る江戸城 池田誠著. 新城市作手所在亀山城跡について:平成15年度発掘調査から 岩山欣司著. 伝・名古屋城榎田門の軒丸瓦 高田徹著. 三河三か寺の寺内町と平坂無量寿寺の境内:「三十間屋敷」に関して 奥田敏春著. 排水施設としての環濠機能:一身田寺内町から見えること 山本朋也著. 城郭の面積考 高田徹著. 岩津城館群について 石川浩治著. 戦前の名古屋城に関するスタンプ考 高田徹著 |
タイトルコード |
1001210056140 |
要旨 |
お金と道具はほとんどいらない!一年中楽しめるエンタメ系野外あそび24選。 |
目次 |
春(日焼け止めでモンシロチョウを誘う めだかの学校を見にいこう ほか) 夏(カタツムリで実験する タマムシを待ち伏せする ほか) 秋(厚紙ルアーでバッタを釣る 防波堤で幼魚をすくう ほか) 冬(くっつく種でダーツ大会 エビをすくってかき揚げにする ほか) |
著者情報 |
奥山 英治 1962年東京都生まれ。虫や魚、動物、植物など、あらゆる生きものを愛する野あそび人。「さわってみなければわからない!」をモットーに、採集、観察、飼育、料理を丸ごと楽しむ。雑誌やテレビ番組の監修のほか、自然観察会の講師として活躍。日々、子どもたちと接するなかで、あたらしい自然あそびを生みだしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ