感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもとできるやさしい金継ぎ

著者名 ナカムラクニオ/著
出版者 ホーム社
出版年月 2024.6
請求記号 75/02199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238500391じどう図書じどう開架 在庫 
2 千種2832404608じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井聡太 山本省三 山田花菜 日本将棋連盟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/02199/
書名 こどもとできるやさしい金継ぎ
著者名 ナカムラクニオ/著
出版者 ホーム社
出版年月 2024.6
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8342-5385-6
分類 751
一般件名 金継ぎ
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「器が割れちゃった…」は、むしろチャンス! かぶれない新うるしで割れた器をなおしてみよう! こどもとおとなが一緒に金継ぎを楽しめるように、もっともあつかいやすい材料とかんたんな技法を豊富な写真で紹介します。
書誌・年譜・年表 金継ぎブックガイド:p94
タイトルコード 1002410024277

要旨 近代日本を代表する思想家であり、その体現者でもあった福沢諭吉。本書では、彼の思想の広がりとその今日的意義を明らかにすべく、『学問のすすめ』『文明論之概略』については最重要箇所のみの抄録とし、それ以外の多種多様な著作群から幅広く論考を精選。『通俗民権論』『国会論』などの政治論から「尚商立国論」のような商業論、「瘠我慢の説」「明治十年丁丑公論」といった時事評論、さらには天皇論や婦人論までをバランスよく配置した。政治思想史・政治哲学を専門としてきた編者ならではの観点から編みあげられた清新な福沢像。文庫初収録論考多数。
目次 学問のすすめ(抄)
文明論之概略(抄)
民情一新
尚商立国論
分権論
通俗民権論
国会論
脱亜論
明治十年 丁丑公論
瘠我慢の説
帝室論
尊王論
日本婦人論
著者情報 宇野 重規
 1967年、東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所教授。博士(法学)。専攻は政治思想史、政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。