感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイマイは美味いのか 人とカタツムリの関係史

著者名 盛口満/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.6
請求記号 484/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238263628一般和書1階開架 在庫 
2 2332385091一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事管理 労務管理 アイデンティティ(心理学) ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 484/00102/
書名 マイマイは美味いのか 人とカタツムリの関係史
著者名 盛口満/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.6
ページ数 14,252,11p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-006025-7
分類 4846
一般件名 かたつむり
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌にうたわれ、食用、薬用、信仰の対象となる一方で、害虫としても扱われてきたカタツムリ。琉球列島をはじめとする南の島々を主なフィールドに、現地での探索や聞き取りを通して、その多様な姿と人々の営みとの関わりを探る。
タイトルコード 1002310022129

要旨 現代日本を生きる従業員のアイデンティティ形成に迫る!現代日本の組織における従業員に対する管理は、個人としてのパフォーマンスを要求する人材マネジメントと、従業員の生活領域に配慮するワーク・ライフ・バランス支援が同時に求められる、複雑な状況を呈している。本書は、こうした管理の影響のもとで、従業員が人材であり生活者でもある自らのアイデンティティをどのように形成しているのかを示したものである。
目次 第1部 日本の組織における人材マネジメントの展開と従業員のアイデンティティ形成(日本の組織における従業員に対する管理の展開
人材マネジメント研究の展開と従業員のアイデンティティ形成へのアプローチ)
第2部 日本の組織における人材マネジメントを通じた従業員の人材化の事例(成果主義賃金制度導入による自律型人材生成のための管理実践
ERPパッケージ導入による質の高い仕事を担う人材の生成
プロジェクト組織の導入による企業DNAをもつ攻めの人材の生成)
第3部 人材マネジメントの文脈におけるWLB推進を通じた従業員のアイデンティティ形成の事例(女性従業員の雇用形態に応じたWLB実践
イクボスとしての内省
育児休業取得後の男性職員における変化
事例に基づく議論
結論と含意)
著者情報 櫻井 雅充
 1983年宮城県に生まれる。2006年東北大学経済学部経営学科卒業。2012年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程単位修得退学。広島経済大学経済学部経営学科助教。2015年博士(経営学)(神戸大学)。広島経済大学経済学部経営学科准教授。2016年中京大学経営学部准教授。専攻:人的資源管理(人材マネジメント)論、経営組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。