感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤスパース (センチュリーブックス)

著者名 宇都宮芳明/著
出版者 清水書院
出版年月 1969
請求記号 N134/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110156254一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134/00075/
書名 ヤスパース (センチュリーブックス)
著者名 宇都宮芳明/著
出版者 清水書院
出版年月 1969
ページ数 198p
大きさ 19cm
シリーズ名 センチュリーブックス
シリーズ名 人と思想
シリーズ巻次 36
ISBN 4-389-41036-9
分類 134947
個人件名 Jaspers,Karl
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:192ー196p
タイトルコード 1009210069909

要旨 健康とは、悪いところがまったくない状態なのか?持病があったとしても充実した生活が送れていれば健康といっていいのか?など「健康」「病気」「医療」について、あらためて問い直すことのできる図書1,153点を、専門理学療法士であり医療福祉学の研究者である編者が最新のエビデンスに基づき選択・分類。更に理解を深めるため「健康の基盤としての身体」「運動・スポーツと健康」「健康格差は存在するか」「政治や社会の力学と病気」「進化からみた病気」「死生観」「感染症の歴史」「優生思想」「医療の社会学」「医療と経済・政策」などの71項目について解説。
目次 第1章 健康について問いなおす(健康とは何か/健康不安社会
健康とは何か/健康至上主義を問う
健康の基盤としての身体/身体論 ほか)
第2章 病気・老い・死について問いなおす(病いとは何か―医療人類学
政治や社会の力学と病気
進化から見た病気 ほか)
第3章 医学・医療を問いなおす(医学・医療を問いなおす
臨床哲学
臨床倫理・医療倫理/総論 ほか)
著者情報 結城 俊也
 23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。現在、都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。