感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋本治のかけこみ人生相談 (幻冬舎文庫)

著者名 橋本治/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.12
請求記号 9146/10493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10493/
書名 橋本治のかけこみ人生相談 (幻冬舎文庫)
著者名 橋本治/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.12
ページ数 216p
大きさ 16cm
シリーズ名 幻冬舎文庫
シリーズ巻次 は-2-2
ISBN 978-4-344-42813-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 壁にぶつかる人生も、たまには悪くないのかも! 仕事、不倫、親子の確執…。さまざまな悩みに対する橋本流の謎解きと意外な処方に、生きる気力がわいてくる。『幻冬舎plus』連載をまとめて文庫化。
タイトルコード 1001810077968

要旨 プロの「書く人」になるために。ひとりでも多くの人を喚起する「原稿」をつくるために―。取材とは、インタビューのことではない。一冊の本のように「世界を読む」ところからすべては始まる。執筆とは、「書くこと」である以上に「考えること」。センスでなく思考のみが、達意の文章を生み出す。推敲とは、原稿を二段も三段も高いところまで押し上げていく行為であり、己の限界との勝負である。
目次 ガイダンス ライターとはなにか
取材(すべては「読む」からはじまる
なにを訊き、どう聴くのか
調べること、考えること)
執筆(文章の基本構造
構成をどう考えるか
原稿のスタイルを知る
原稿をつくる)
推敲(推敲という名の取材
原稿を「書き上げる」ために)
著者情報 古賀 史健
 ライター。1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。メガネ店勤務、出版社勤務を経て1998年にライターとして独立。2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして、「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。翌2015年、「書くこと」に特化したライターズ・カンパニー、株式会社バトンズを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。