蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3664/00191/ |
書名 |
給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる |
著者名 |
デービッド・アトキンソン/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-492-55809-6 |
分類 |
3664
|
一般件名 |
賃金
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
過去30年間、上がらない日本人の給料。もう政府にも企業にも期待できない。働く人自身が経営者を評価し、賃上げを勝ち取る時代が来た。「給料の本質」を明らかにし、日本人の給料を引き上げる「戦略」と「戦術」を導き出す。 |
タイトルコード |
1002310003115 |
要旨 |
日本のために数々の提言を続けてきた元ゴールドマン・サックス金融調査室長が、「給料の本質」と「日本人の給料を上げる方法」を明かす。 |
目次 |
はじめに 新しい時代をつくって日本人みんなの給料を上げる 第1章 背景―なぜ日本人の給料は低迷しているのか 第2章 未来―日本人は世界の貧困層になる 第3章 目的―毎年4.2%の賃上げを実現する 第4章 手段―見限るべき社長、ついていくべき社長 第5章 心得―「よいものをより安く」では給料は上がらない 第6章 戦略―イノベーションが起きる会社を選ぶ 第7章 戦術―「4つの基準」で働く会社を評価する 第8章 補論―俗流評論家に騙されるな |
著者情報 |
アトキンソン,デービッド 小西美術工藝社社長。1965年イギリス生まれ。オックスフォード大学「日本学」専攻。裏千家茶名「宗真」拝受。1992年ゴールドマン・サックス入社。金融調査室長として日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年に共同出資者となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年同社会長兼社長に就任。2017年から日本政府観光局特別顧問、2020年から政府の「成長戦略会議」委員などを歴任。『日本人の勝算』『デービッド・アトキンソン新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)『新・生産性立国論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。2016年に『財界』「経営者賞」、2017年に「日英協会賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ