感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中国と南沙諸島紛争 問題の起源、経緯と「仲裁裁定」後の展望

書いた人の名前 呉士存/著 朱建栄/訳
しゅっぱんしゃ 花伝社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
本のきごう 3192/00466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237114400一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3192/00466/
本のだいめい 中国と南沙諸島紛争 問題の起源、経緯と「仲裁裁定」後の展望
書いた人の名前 呉士存/著   朱建栄/訳
しゅっぱんしゃ 花伝社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
ページすう 358p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7634-0807-5
ぶんるい 31922023
いっぱんけんめい 中国-対外関係-東南アジア   南シナ海
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 中国の南シナ海問題の第一人者が、歴史、法律および国際政治、経済、外交、軍事など幅広い分野から南沙諸島をめぐる紛争を検証。複雑化の様相を呈する紛争の経緯、現状及び「仲裁裁定」後の展望を示す。
タイトルコード 1001710007646

ようし 安保に揺れた大学を出た若者にテレビは輝けるニューメディアだった。街頭テレビに人が群れ、生放送が常識。そんな時代に放送界に身を投じた彼らこそ昭和・平成のテレビを築いた放送人だ。コロナ禍の中、そうした先達が次々と泉下の客となる。彼等との交流を描いた珠玉のエッセイ集。
もくじ 梅田博之(1930〜2019)―『アンニョンハシムニカ ハングル講座』水上勉(1919〜2004)―京都五山の送り火
「かいじん21面相」―キツネ目の男
井上靖(1907〜1991)―天平の甍 唐招提寺
平山郁夫(1930〜2009)―法隆寺と「仏教伝来」
萩野靖乃(1937〜2012)―『テレビもわたしも若かった』
横澤彪(1937〜2011)・小高昌夫(1935〜2019)・久世光彦(1935〜2006)―若者はテレビを目指した
須之部淑男(1926〜2011)―大阪万博
鈴木幹夫(1935〜2014)―『70年代われらの世界』
藤井潔(1929〜2012)―『NHKスペシャル』〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。