感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知りたい台湾華語 台湾の標準語

著者名 張佩茹/著
出版者 白水社
出版年月 2021.4
請求記号 828/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237875497一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 828/00054/
書名 もっと知りたい台湾華語 台湾の標準語
著者名 張佩茹/著
出版者 白水社
出版年月 2021.4
ページ数 162p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-560-08896-8
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
分類 8283
一般件名 中国語-方言
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国語の入門段階を終えた人に向けた、台湾語の標準語・台湾華語の学習書。大みそかや旧正月といったシーンごとに、会話文の文法事項等を解説する。書き込みページあり。CD、音声アプリがダウンロードできるコード付き。
タイトルコード 1002010104223

要旨 台湾らしい節句や季節のイベントを各課で取り上げ、その由来や習慣を紹介。会話文に出てきた文法事項・表現を解説しながら、初級文法の完成をめざす。台湾華語特有の発音や表現を挙げ、普通話との違いをくわしく解説。アスペクト・補語・特殊構文など。注音符号付き(一部ピンイン併記)。
目次 和平紀念日―平和記念日
兒童節―子どもの日
清明節―お墓参りの日
母親節―母の日
端午節―端午の節句
颱風假―台風による臨時休日
中元節―中元節
中秋節―中秋節
國慶日―建国記念日
冬至―冬至
著者情報 張 佩茹
 台中出身。台湾師範大学華語文教学研究所修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。東京大学教養学部特任准教授、二松学舎大学文学部准教授を経て、東北大学大学院文学研究科准教授。専門は中国語学、中国語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。