感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 38 在庫数 30 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一人二役 文庫書下ろし/長編時代小説  (光文社文庫)

著者名 佐伯泰英/著
出版者 光文社
出版年月 2022.10
請求記号 F7/06171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238146294一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0238175632一般和書1階開架 在庫 
3 西2132613940一般和書一般開架 在庫 
4 西2132615374一般和書一般開架 在庫 
5 西2132719747一般和書一般開架 貸出中 
6 熱田2232495214一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 熱田2232560330一般和書一般開架文庫本在庫 
8 2332357553一般和書一般開架 在庫 
9 2332376140一般和書一般開架 貸出中 
10 2432705750一般和書一般開架文庫本在庫 
11 2432709257一般和書一般開架文庫本在庫 
12 2432818843一般和書一般開架文庫本在庫 
13 中村2532378797一般和書一般開架文庫本在庫 
14 2632498602一般和書一般開架文庫本在庫 
15 2632559031一般和書一般開架文庫本在庫 
16 2632574311一般和書一般開架文庫本在庫 
17 2732440520一般和書一般開架 在庫 
18 2732455643一般和書一般開架 在庫 
19 千種2832301051一般和書一般開架 在庫 
20 千種2832350710一般和書一般開架 在庫 
21 瑞穂2932572437一般和書一般開架 貸出中 
22 瑞穂2932732973一般和書一般開架 在庫 
23 中川3032469532一般和書一般開架 在庫 
24 中川3032483483一般和書一般開架 在庫 
25 守山3132611538一般和書一般開架文庫本在庫 
26 守山3132612478一般和書一般開架 在庫 
27 3232537302一般和書一般開架 在庫 
28 3232552830一般和書一般開架 在庫 
29 3232590608一般和書一般開架 在庫 
30 名東3332750201一般和書一般開架 在庫 
31 名東3332759525一般和書一般開架 在庫 
32 天白3432491680一般和書一般開架 貸出中 
33 山田4130924543一般和書一般開架 在庫 
34 南陽4231016173一般和書一般開架 貸出中 
35 4331564932一般和書一般開架文庫本在庫 
36 富田4431496670一般和書一般開架 在庫 
37 志段味4530936675一般和書一般開架 貸出中 
38 徳重4630799312一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5949/01125/
書名 今すぐ作りたいリカちゃんの着せかえ服 (レディブティックシリーズ)
出版者 ブティック社
出版年月 2023.11
ページ数 112p
大きさ 26cm
シリーズ名 レディブティックシリーズ
シリーズ巻次 8464
ISBN 978-4-8347-8464-0
分類 5949
一般件名 手芸   人形
書誌種別 一般和書
内容紹介 フリル袖ブラウス、カーゴパンツ、ビッグカラーワンピース、フェルトハット、スマホショルダー…。いろいろなコーデが楽しめる、リカちゃんの着せかえ服や小物の作り方を紹介。双子の妹ミキちゃん・マキちゃんの洋服も掲載。
タイトルコード 1002310058476

要旨 漢字とローマ字を中心に様々な表記法で書かれる台湾語を事例として、文字使用の多様性と規範化の有り様を用例の分析と書き手へのインタビュー調査に基づいて記述し、少数言語の文字化という問題に、社会言語学的視点から迫る。
目次 第1章 序論(初めに
研究の目的と位置付け)
第2章 台湾語とその表記(台湾の言語状況
台湾語の概要 ほか)
第3章 使用領域と文字(学校教科書
雑誌 ほか)
第4章 言語イデオロギーと文字(概念定義と調査方法
台湾意識 ほか)
第5章 結論(研究の結果と展望
終わりに)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。