感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボディ・スタディーズ 性、人種、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待

著者名 マーゴ・デメッロ/著 田中洋美/監訳 兼子歩/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.5
請求記号 389/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237131123一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00208/
書名 ボディ・スタディーズ 性、人種、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待
著者名 マーゴ・デメッロ/著   田中洋美/監訳   兼子歩/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.5
ページ数 10,251p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7710-2797-8
原書名 原タイトル:Body studiesの抄訳
分類 389
一般件名 文化人類学   身体像
書誌種別 一般和書
内容紹介 瘦身、肥満、病気の身体、ジェンダー化された身体、人種化された身体…。自然で普遍的な「身体」が、歴史的・文化的な文脈の中でどのように形成されてきたかを、具体例を交えて論じる。身体研究の入門書。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜242
タイトルコード 1001710017433

目次 第1章 理解の助けとなる基本的事項
第2章 ニュートリノ仮説と素粒子物理学の発展
第3章 ニュートリノのタイプと小さなニュートリノ質量のモデル
第4章 ニュートリノ振動
第5章 3世代模型におけるニュートリノ振動
第6章 大気ニュートリノ異常、太陽ニュートリノ問題と長基線ニュートリノ振動実験
第7章 フレーバー混合以外のニュートリノ振動のシナリオ
第8章 宇宙からのニュートリノ
付録A 素粒子の標準模型
著者情報 林 青司
 1981年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士(東京大学1981年)。1984年米国立ブルックヘブン国立研究所研究員。1987年高エネルギー物理学研究所(KEK)助手。(1990年ヨーロッパ原子核研究センター(CERN)研究員)。1992年神戸大学理学部助教授。1996年同教授。2007年神戸大学大学院理学研究科物理学専攻教授。2013年東京女子大学現代教養学部教授、神戸大学名誉教授。専門は素粒子論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。