蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尾張国遺存豊臣秀吉史料写真集
|
著者名 |
若山善三郎/編集
|
出版者 |
名古屋温故会
|
出版年月 |
1935.09 |
請求記号 |
2891/00138/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2519515296 | 一般和書 | 書庫別置 | 秀吉清正 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/00138/ |
書名 |
尾張国遺存豊臣秀吉史料写真集 |
著者名 |
若山善三郎/編集
|
出版者 |
名古屋温故会
|
出版年月 |
1935.09 |
ページ数 |
63枚 |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
秩入 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
豊臣秀吉
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710071452 |
要旨 |
岩波少年文庫は1950年のクリスマスの創刊以来、途切れることなく続いてきた。その70年のあゆみを振り返るとともに、代表作と作家の解説、挿絵画家の逸話、翻訳者の仕事にも光をあてた初めての保存版。著名人の文章も多数再録。創刊から現在までの総目録付き。 |
目次 |
第1章 岩波少年文庫のあゆみ(創刊前夜 創刊の頃 ほか) 第2章 物語の扉(もうひとつの世界を生きる 少年文庫の代表作15 ほか) 第3章 挿絵の魅力(挿絵が誘う物語の世界 画家が描く挿絵 ほか) 第4章 翻訳の妙味(作者の世界を翻訳する 美しいリズムを翻訳 ほか) 第5章 昔も今も(本のある一生を 昔も今も) |
著者情報 |
若菜 晃子 1968〜。兵庫県神戸市生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業後、山と溪谷社入社。『wandel』編集長、『山と溪谷』副編集長を経て独立。おもに山や自然、旅に関する書籍や雑誌を編集、執筆。2007年より年2回「街と山のあいだ」をテーマにした小冊子『m¨urren』を編集・発行。著書に『街と山のあいだ』『旅の断片』(第5回斎藤茂太賞受賞。ともにアノニマ・スタジオ)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ