感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パネルデータの分析 (人間科学の統計学)

著者名 G.B.マルクス/著 水野欽司/訳
出版者 朝倉書店
出版年月 1983
請求記号 N3619/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110290145一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3619/00013/
書名 パネルデータの分析 (人間科学の統計学)
著者名 G.B.マルクス/著   水野欽司/訳
出版者 朝倉書店
出版年月 1983
ページ数 91p
大きさ 22cm
シリーズ名 人間科学の統計学
シリーズ巻次 8
分類 3619
一般件名 標本調査法
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:文献 原書名:Analyzing panel data, c1979
タイトルコード 1009210123804

要旨 ほめる、しかるを「問いかけ」に変えたら…。映画「みんなの学校」で話題!大阪市立大空小学校初代校長が伝える子育ての本質。
目次 第1章 子どもが親に忖度するとき(目の前の子どもに「教えてもらう」
子どもは弱者だから忖度する
不登校は子どものせいではない ほか)
第2章 「上から目線」では届かない(「対話」と「会話」は違います
親が子どもを育てようとしたらアカン
「宿題をしなさい」と言うのをやめる ほか)
第3章 なんのために学校に行くの?(ありのままの自分を出せる場所
オンラインでできるのは「想定内」の学び
主体性を身につけることが自分の命を守る ほか)
著者情報 木村 泰子
 大阪府生まれ。武庫川学院女子短期大学(現武庫川女子大学短期大学部)卒業。大阪市立大空小学校初代校長として、「すべての子どもの学習権を保障する学校をつくる」ことに情熱を注ぐ。その取り組みを描いたドキュメンタリー映画『みんなの学校』は話題を呼び、劇場公開後も各地で自主上映会が開催されている。2015年に四十五年の教職歴をもって退職。現在は、全国から講演会、セミナー等に呼ばれ、精力的に各地を飛び回り、学び続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。