感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神の生態学へ 下  (岩波文庫)

著者名 グレゴリー・ベイトソン/著 佐藤良明/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2023.8
請求記号 389/00261/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238276141一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

725 725
デッサン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01479/
書名 みんなだいすき!100均アイテム活用BOOK in保育 (potブックス)
著者名 ポット編集部/編
出版者 チャイルド本社
出版年月 2024.2
ページ数 79p
大きさ 24cm
シリーズ名 potブックス
ISBN 978-4-8054-0325-9
分類 376156
一般件名 保育   工作
書誌種別 一般和書
内容紹介 コスパ最強! 100均は保育者の味方です! おもちゃ、窓飾り&壁面、コスチューム、収納や便利グッズなど、100均アイテムを保育で活用するためのアイデアをアイテム別/シーン別に紹介します。
タイトルコード 1002310084615

要旨 この本は、「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ、まったく新しいデッサンの教科書です。OCHABI artgymのコーチ陣が、線の描き方から情景の描き方までていねいに解説。超初心者から学びなおしたい経験者まで、幅広い題材で楽しくデッサン力を磨けます。
目次 第1章 植物を描こう(植物のつくりを知ろう
春の植物を描こう ほか)
第2章 生きものを描こう(犬の「らしさ」に注目しよう
犬を描こう ほか)
第3章 乗りものを描こう(二輪のデザインを知ろう
二輪を描こう ほか)
第4章 食べものを描こう(キッチンにあるものを描こう
飲みものを描こう ほか)
第5章 くらしを描こう(ものを立体的にとらえよう
机の上のものを描こう ほか)


内容細目表:

1 生物学者と州教育委の無思考ぶり   11-17
2 進化における体細胞的変化の役割   18-52
3 クジラ目と他の哺乳動物のコミュニケーションの問題点   53-80
4 「ベイトソンのルール」再考   81-112
5 第四篇へのコメント   113-117
6 サイバネティクスの説明法   121-146
7 冗長性とコード化   147-177
8 目的意識対自然   178-203
9 目的意識がヒトの適応に及ぼす作用   204-219
10 形式、実体、差異   220-255
11 第五篇へのコメント   256-258
12 ヴェルサイユからサイバネティクスへ   261-278
13 エピステモロジーの病理   279-298
14 環境危機の根にあるもの   299-309
15 都市文明のエコロジーと柔軟性   310-332
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。