感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1文字から始める集中!にほんご読みトレ初中級 JLPT N3レベル

著者名 西隈俊哉/著
出版者 ジャパンタイムズ出版
出版年月 2024.11
請求記号 8107/00499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238514384一般和書2階別置JAPAN在庫 
2 2332462965一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8107/00499/
書名 1文字から始める集中!にほんご読みトレ初中級 JLPT N3レベル
並列書名 Step‐by‐step Training in Reading Japanese Pre‐intermediate
著者名 西隈俊哉/著
出版者 ジャパンタイムズ出版
出版年月 2024.11
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7890-1899-9
分類 8107
一般件名 日本語教育(対外国人)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410055605

要旨 革命の混乱から秩序回復へと向かう途上、幾多の変転に翻弄された社会において、常に解かれざる問いとしてあったスピノザ。様々な局面で見せる異なる相貌から、十九世紀フランス哲学を描き出す。観念論の十八世紀と現代思想の二十世紀をつなぐミッシングリンクを解明する、画期的共同研究。
目次 概観 十九世紀フランスにおけるスピノザ主義をめぐって―汎神論、スピリチュアリスム、実証主義
第1部 十九世紀前半(「ドイツ哲学史」導入におけるスピノザ像と汎神論の広がり
「汎神論論争」の中のスピノザ
テーヌのスピノザ主義
フランス社会主義におけるスピノザの不在)
第2部 十九世紀後半から二十世紀へ(忘れられたスピノザ主義者、ジュール・プラト(一八二三‐一八九五)
フローベールとスピノザ―『ブヴァールとペキュシェ』をめぐって
ルキエにおけるスピノザの影―ルヌヴィエを媒介に
十九世紀末フランス哲学周辺のささやかなスピノザの影
第二次スピノザ・ルネッサンスの胎動―ジュール・ラニョーの哲学における必然性と無私性
ヴィクトル・デルボスによるスピノザ解釈の特異性―一八九〇年代の文脈の比較において
社会問題を軸にみるシモーヌ・ヴェイユにおけるスピノザ)
著者情報 上野 修
 1951年生。大阪大学名誉教授。西洋近世哲学、現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 直樹
 1964年生。学習院大学教授。近現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村松 正隆
 1972年生。近現代フランス哲学、北海道大学准教授。近現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。