感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本行政史

著者名 笠原英彦/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.10
請求記号 317/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235677275一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 317/00088/
書名 日本行政史
著者名 笠原英彦/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2010.10
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7664-1784-5
分類 317
一般件名 日本-政治・行政-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 日本行政史関連年表:p304〜310
内容紹介 日本の「行政文化」「官僚文化」を明らかにし、真の政治主導による政策形成に必要な歴史的視点を提示。明治政府の成立と太政官制の復活から省庁再編と構造改革までをまとめた総論と、財政改革史、警察行政史などの各論を収録。
タイトルコード 1001010064079

要旨 オノマトペとは、擬音語(何かの音や生き物の声をまねしたもの)と擬態語(気持ちやようすを音の感じで言い表したもの)をまとめていう言葉です。この本を読めば、オノマトペについての感覚と、もっと広く、日本語そのものについての感覚が養われるでしょう。
目次 第1章 人の気持ちや性格を表すオノマトペ(わくわく ぞくぞく
しょんぼり がっかり ほか)
第2章 感じ方を表すオノマトペ(さくさく ぽりぽり
さっぱり あっさり ほか)
第3章 人の行動を表すオノマトペ(きびきび はきはき
にこり にやり ほか)
第4章 もののようすを表すオノマトペ(がたん ばたん
びっしり ぎっしり ほか)
第5章 方言のオノマトペ(つるつる
にやにや ほか)
著者情報 小野 正弘
 1958年、岩手県生まれ。明治大学文学部教授。日本語学会副会長・日本近代語研究会会長。専門は日本語の史的研究(文字・語彙・意味)。日本語およびオノマトペに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。