感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の食料・農業・農村 第2巻1  戦後改革・経済復興期

著者名 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会/編
出版者 農林統計協会
出版年月 2010.6
請求記号 6121/00030/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210732889一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00030/2-1
書名 戦後日本の食料・農業・農村 第2巻1  戦後改革・経済復興期
著者名 戦後日本の食料・農業・農村編集委員会/編
出版者 農林統計協会
出版年月 2010.6
ページ数 447p
大きさ 22cm
巻書名 戦後改革・経済復興期
巻書名巻次 1
ISBN 978-4-541-03697-1
分類 6121
一般件名 日本-農業-歴史   農業政策-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 新たな時代と局面を迎えている日本農業の展開過程と現実、それを踏まえた今後の方向を世界的視野に立って明らかにする。第2巻(1)は、1945年8月の敗戦から高度経済成長がスタートする55年までの10年間を分析。
タイトルコード 1001010029824

目次 第1章 社会福祉士をめざす理由
第2章 社会福祉士国家試験制度
第3章 社会福祉士合格の近道
第4章 社会福祉士の仕事
第5章 社会福祉士のキャリアアップ
第6章 社会福祉士にプラスする資格
第7章 社会福祉士の新しい可能性
著者情報 飯塚 慶子
 神奈川県生まれ。慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。全国社会福祉協議会中央福祉学院社会福祉士通信課程卒業。現在、介護保険施設におけるソーシャルワークの経験から、大学・養成施設にて後進の指導にあたり、多くの社会福祉士を輩出している。暗記を中心に、「合格の近道」を貫く国家試験対策においては、講座が連日満席になるほどの人気講師である。自身のホームページで合格勉強法を配信している。社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)。社会福祉士実習指導者、東京社会福祉士会会員、宅地建物取引士。裏千家許状中級「和巾点」、特殊小型船舶操縦士免許、スキー検定1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。