感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尼崎商工会議所八〇年史

著者名 尼崎商工会議所八〇年史編集部会/編集
出版者 尼崎商工会議所
出版年月 1992
請求記号 N330-6/00504/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210297461一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N330-6/00504/
書名 尼崎商工会議所八〇年史
著者名 尼崎商工会議所八〇年史編集部会/編集
出版者 尼崎商工会議所
出版年月 1992
ページ数 900p
大きさ 22cm
一般注記 折り込図1枚 *年表・主要参考文献:p831〜899
分類 33066
一般件名 団体史   尼崎商工会議所
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410165013

要旨 スマホの利用を制限したり、有害情報をブロックしたりして、安全対策をしているから大丈夫だと思っていませんか?今、オンライン化が急速に進み、SNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれる子どもたちが急増中!どんな手口で誘導されるのか、どんな心理メカニズムで騙されるのか―。
目次 プロローグ スマホを「持たせない」から「安全に持たせる」へ―10歳からのネットリテラシー
第1章 親が知らない!SNSやゲームで起きた恐怖の事件簿(SNSやゲームがらみの誘拐・監禁
闇バイト
不適切写真・動画の投稿 ほか)
第2章 クイズで学ぶ!スマホに潜むワナと安心安全な使い方(人物像当てクイズ―どんな人物を思い浮かべますか?
特定班クイズ―個人が特定される情報はどれ?
情報セキュリティクイズ1―親のスマホを使わせるとき、やってはいけないことは? ほか)
第3章 スマホが奪う直観力!子どもを守る「4つの力」の育て方(疑うところから始める
先入観を持たない
コミュニケーションのすれ違いは悪いことではない ほか)
付録 書き込み式子どもの直観力を鍛える「発見ノート」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。