感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財務3表一体理解法 新版  (朝日新書)

著者名 國貞克則/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.2
請求記号 3368/00767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237921937一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33683 33683
経営分析 財務諸表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00767/
書名 財務3表一体理解法 新版  (朝日新書)
著者名 國貞克則/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.2
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 803
ISBN 978-4-02-295112-0
一般注記 付:図(1枚)
分類 33683
一般件名 経営分析   財務諸表
書誌種別 一般和書
内容紹介 取引ごとに財務3表をつくり、5つの「つながり」を確認しながら、会計の全体像と仕組みを学んでいく。会計学習の世界を変えた画期的勉強法「財務3表一体理解法」を紹介。コピーして使用する、折り込み式練習帳付き。
タイトルコード 1002010090953

要旨 初学者向けに基礎を重視。新・定番教科書が完成!!「会計の専門家ではない人」向けの会計学習という変わらぬ基本コンセプトを、さらに研ぎ澄ませて再編成!取引ごとに財務3表をつくる「会計ドリル」を中心に、基本から読み解き方までを徹底的にやさしく解説。会計の全体像と基本的な仕組みがわかる決定版!
目次 第1章 財務3表の基礎知識(なぜ会計が簡単に理解できるのか
会計の全体像
損益計算書(PL)で5つの正しい利益を計算する
貸借対照表(BS)は財産残高一覧表
複式簿記とは何か
キャッシュフロー計算書(CS)は会社の家計簿)
第2章 財務3表一体理解法〜基礎編(財務3表のつながりを理解する
一つひとつの取引が財務3表にどう反映されるかを理解する
配当の仕組みと「株主資本等変動計算書」を理解する)
附章 財務3表の読み解き方(PLとBSを図にしてみる
CS分析の方法)
著者情報 國貞 克則
 1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、鉄鋼海外事業企画部、建設機械事業部などで業務に従事。1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。日経ビジネススクールなどで公開セミナーやeラーニングの講座を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。