感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北支宣撫官 日中戦争の残響

著者名 太田出/著
出版者 えにし書房
出版年月 2023.10
請求記号 2107/01414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232559062一般和書2階書庫 在庫 
2 2330092012一般和書一般開架 在庫 
3 2430087847一般和書一般開架 在庫 
4 中川3030087096一般和書一般開架 在庫 
5 守山3130102373一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01414/
書名 北支宣撫官 日中戦争の残響
著者名 太田出/著
出版者 えにし書房
出版年月 2023.10
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86722-122-8
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 1937年、中国天津に誕生した(北支)宣撫官は、軍事占領後に民衆の生活上の問題を解決する任務ゆえに、軍の意向と正面から衝突し、戦後も葛藤し苦悩し続けた。笠実を中心に中心人物らの足跡を辿り、その実像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p281〜282 主要人物関連年表:p287〜290
タイトルコード 1002310055269

要旨 技術革新と業界改革の動向がわかる!高機能・デジタル化の現状がわかる!印刷関連産業の現状と課題がわかる!DX時代下のビジネスモデルを探る!業界が求める人材とスキルがわかる!ポスト・コロナ時代の印刷ビジネスを展望する!
目次 第1章 ポスト・コロナ時代の印刷業界
第2章 統計で見る印刷業界の現在
第3章 デジタル時代の印刷業界
第4章 印刷関連業界を俯瞰する
第5章 印刷会社の人と仕事
第6章 印刷技術の進化の歴史と将来
第7章 印刷産業における社会的責任
第8章 業態開発と経営革新を急ぐ印刷業界
資料編
著者情報 中村 恵二
 1954年生まれ。法政大学経済学部卒。ホテル業界、映画産業、保険業界など9業種の解説本を発表している。執筆の傍ら、高校や大学等で進路選択の講演活動などのほか、紙と電子本の編集プロダクション「ライティング工房」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎木 由紀子
 1975年生まれ。海外国内旅行やIT関連の雑誌とWEBの編集者兼ライター。現在は旅行、IT関連のほか、家電ライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。