感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うなぎと日本人 (角川文庫)

著者名 阿川弘之/[ほか著] 伊集院静/選 日本ペンクラブ/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9
請求記号 9146/09725/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032149332一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09725/
書名 うなぎと日本人 (角川文庫)
著者名 阿川弘之/[ほか著]   伊集院静/選   日本ペンクラブ/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9
ページ数 234p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 あ220-4
ISBN 978-4-04-104929-7
分類 91468
一般件名 随筆-随筆集   うなぎ(鰻)
書誌種別 一般和書
内容紹介 池波正太郎「鰻の食い方」をはじめ、山口瞳「横浜住吉町八十八の鰻丼」、江國香織「薔薇と蒲焼」など、食通たちがうなぎの美味しさと魅力を情感たっぷりに語り尽くす。思わずお腹の鳴る、珠玉の1冊。
タイトルコード 1001610055107

要旨 本書は、国際自動車事件最高裁判決をはじめとする本書第1版刊行以降の多数の重要裁判例について詳細な分析を行い、また民法改正(消滅時効、遅延利息)及び労基法改正(割増率、消滅時効、付加金の除斥期間)等近時の法改正や通達についても解説するという形で、本書第1版を大幅に加筆修正したものです。また、第1版で解説した基本的な事項とともに、固定残業代制、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制等にも言及し、割増賃金「全体」の諸問題についても解説しています。
目次 第1章 割増賃金と消滅時効(労働基準法115条)
第2章 労働時間か否か(労働基準法32条)
第3章 労働時間の把握に関する諸問題
第4章 割増賃金の計算
第5章 固定残業代制に関する諸問題(労働基準法37条)
第6章 歩合給と割増賃金
第7章 事業場外労働みなし制の近時の諸問題(労働基準法38条の2)
第8章 労働時間等に関する適用除外(労働基準法41条2号・3号)
第9章 変形労働時間制・フレックス・裁量労働制と割増賃金
第10章 付加金(労働基準法114条)
第11章 遅延損害金
著者情報 石嵜 信憲
 明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、1978年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。2002〜2004年司法制度改革推進本部労働検討会委員。2002〜2010年日弁連労働法制委員会副委員長。現在、経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 直樹
 2006年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、2008年慶應義塾大学法科大学院修了。新司法試験合格。2009年司法修習終了(62期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。渥美・坂井法律事務所・外国法共同事業を経て、2013年石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 晴彦
 2011年上智大学法学部国際関係法学科卒業、2013年中央大学法科大学院修了。司法試験合格。2014年司法修習終了(67期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2016年石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊岡 啓人
 2014年東京大学法学部卒業、2016年東京大学法科大学院修了。司法試験合格。2017年司法修習終了(70期)、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2018年石嵜・山中総合法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 うなぎうなぎ   9-11
阿川 弘之/著
2 雪見うなぎ   12-14
戸板 康二/著
3 鰻   15-20
吉行 淳之介/著
4 鰻   21-25
矢野 誠一/著
5 鰻の幇間   26-40
桂 文楽/著
6 大阪の鰻の佃煮   41-42
吉田 健一/著
7 天才バカボン   ウナギのイヌのカバやきなのだ   43-56
赤塚 不二夫/作
8 鰻   57-63
鈴木 晋一/著
9 鰻屋   64-76
三遊亭 圓生/著
10 もの忘れ   77-81
坪田 譲治/著
11 鰻の食い方   蒲焼、鰻ざく   82-87
池波 正太郎/著
12 サザエさん   88-89
長谷川 町子/作
13 後生鰻   90-94
橘家 圓蔵/著
14 横浜住吉町八十八の鰻丼   95-102
山口 瞳/著
15 うなぎ   103-105
坂東 三津五郎/著
16 うなぎ考   106-115
高田 保/著
17 夕立鰻   116-118
内田 百間/著
18 逢坂閑談   119-142
三淵 忠彦/述 宮川 曼魚/述 内田 百間/述
19 うなぎ   大井川流域のこと   143-145
小川 国夫/著
20 鰻   146-148
森田 たま/著
21 鰻と梅干   149-151
出久根 達郎/著
22 無敵艦隊   152-157
向田 邦子/著
23 鰻   158-164
原 石鼎/著
24 蒲焼   江戸小咄   165
25 とうふ うなぎ   江戸小咄   166
26 薔薇と蒲焼   167-171
江國 香織/著
27 ウナギの魔法   172-183
林 望/著
28 大食国物語の巻   184-188
佐藤 垢石/著
29 ノボさん   小説正岡子規と夏目漱石(抄)   189-197
伊集院 静/著
30 うなぎ   198-215
林 真理子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。