感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

婦人俳句のつくり方

著者名 中村汀女/著
出版者 婦人生活社
出版年月 1968
請求記号 N9113/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110360328一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9113/00144/
書名 婦人俳句のつくり方
著者名 中村汀女/著
出版者 婦人生活社
出版年月 1968
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類 911307
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210013021

要旨 天文十七年(一五四八年)、世の中は群雄割拠でみなが天下統一を狙っていた。そんな折「結婚します」と美濃国主・斎藤道三の娘の帰蝶は父に言った。相手は尾張の織田信長だという。娘の唐突で強引な申し出を受け止める父。帰蝶と信長は本当に結ばれるのか―時代を先取りする夫婦魂。新機軸・書下ろし歴史小説!
著者情報 神楽坂 淳
 1966年広島県生まれ。作家であり漫画原作者。多くの文献に当たって時代考証を重ね、豊富な情報を盛り込んだ作風を持ち味にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。