感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都の西北こだまする森 早稲田大学70年

著者名 谷崎精二/編
出版者 鱒書房
出版年月 1955
請求記号 S377/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102827686版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00249/2
書名 西原理恵子の人生一年生 2号
著者名 西原理恵子/著
出版者 小学館
出版年月 2003.05
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-106072-2
一般注記 付:シール(1枚)
分類 726101
個人件名 西原理恵子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913008286

要旨 ヒマラヤを象徴する花「青いケシ」のすべてを集大成。24の新種を含む90種を700点の写真と最新の知見で紹介する。
目次 メコノプシス亜属
ディスコギネ亜属
グランディス亜属
クンミンシア亜属
パラメコノプシス属
カトカルティア属
著者情報 吉田 外司夫
 1949年、石川県金沢市生まれ。金沢大学法文学部卒業。植物写真家、植物研究家。ヒマラヤ植物研究会会員、メコノプシス・グループ(英国)名誉会員。1984年から、ヒマラヤ山脈(パキスタン、カシミール、インド北部、ネパール、ブータン、シッキム、チベットにいたる地域)と中国南西部の横断山脈にまたがるシノヒマラヤの植物の撮影を精力的に行うと同時に、東京大学総合研究資料館客員研究員として植物の採集調査に従事。東京大学が実施した1993年夏のパキスタン植物調査隊、1993年秋のブータン植物調査隊、2000年夏のミャンマー植物調査隊に参加。1994−95年、週刊朝日百科『植物の世界』の撮影取材に従事する。2006年以降、青いケシ(メコノプシス)の新種探しと分類研究に専念する。2010年、青いケシ栽培の世界的センターである王立エジンバラ植物園で講演。2011年、第8回国際ロックガーデン会議(英国)で講演。2012年春、「青いケシ研究会Blue Poppy Society Japan」を設立。以後、毎年4回の研究会を主宰。2000年以降、日本、中国、英国、米国などの植物学専門誌に新種記載などを含め多数の論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。