感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独立への苦悶 フィンランドの歴史  (岩波新書 青版)

著者名 斎藤正躬/著
出版者 岩波書店
出版年月 1951
請求記号 S238/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101062726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S238/00010/
書名 独立への苦悶 フィンランドの歴史  (岩波新書 青版)
著者名 斎藤正躬/著
出版者 岩波書店
出版年月 1951
ページ数 180p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 青版
シリーズ巻次 79
分類 23892
一般件名 フィンランド-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940007388

要旨 白雪姫、ハーメルンの笛吹き、みにくいアヒルの子…イソップ、グリムなど誰もが知っている世界の童話をもとに、仁木悦子、角田喜久雄、石川喬司、鮎川哲也、赤川次郎、小泉喜美子、結城昌治、加田伶太郎ら実力派作家が紡いだ、ミステリー短篇アンソロジー。昔ばなしの「怖さ」がにじみ出る傑作8篇を収録。
著者情報 仁木 悦子
 1928〜1986。『猫は知っていた』で江戸川乱歩賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 喜久雄
 1906〜1994。「笛吹けば人が死ぬ」で日本探偵作家クラブ賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 喬司
 1930〜。『SFの時代』で日本推理作家協会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鮎川 哲也
 1919〜2002。『憎悪の化石』と『黒い白鳥』で日本探偵作家クラブ賞。2001年、本格ミステリ大賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤川 次郎
 1948〜。『東京零年』で吉川英治文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 喜美子
 1934〜1985(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 昌治
 1927〜1996。『軍旗はためく下に』で直木賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加田 伶太郎
 1918〜1979。作家・福永武彦のペンネーム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。