蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳴海八幡宮誌 (なるみ叢書)
|
著者名 |
榊原邦彦/著
|
出版者 |
鳴海土風会
|
出版年月 |
2004.03 |
請求記号 |
A17/00037/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237391321 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
緑 | 3231398771 | 一般和書 | 一般開架 | 緑区資料 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
徳重 | 4630018549 | 一般和書 | 一般開架 | 緑区資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A17/00037/ |
書名 |
鳴海八幡宮誌 (なるみ叢書) |
著者名 |
榊原邦彦/著
|
出版者 |
鳴海土風会
|
出版年月 |
2004.03 |
ページ数 |
54p 図版14p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
なるみ叢書 |
シリーズ巻次 |
第23冊 |
分類 |
A17524
|
一般件名 |
鳴海八幡宮
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916014507 |
要旨 |
農家に生まれた栄一は、武士となり、そして「日本の資本主義の父」と呼ばれるまでに。どんな日々が彼を作り上げたのでしょう。その若き日々を紐解き、感動の生涯を描く! |
目次 |
1 論語の道 2 藍を買いつける 3 御用金 4 江戸の塾 5 高崎城をうばえ! 6 慶喜のもとで 7 栄一、ヨーロッパへ 8 新政府 9 実業家・渋沢栄一 10 「論語」を武器に |
著者情報 |
芝田 勝茂 石川県出身。作品は、『真実の種、うその種』(小峰書店・日本児童文芸家協会賞)、『ふるさとは夏』(福音館・産経児童出版文化賞)など多岐にわたる。日本児童文芸家協会会員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 祥子 神奈川県出身。多摩美術大学染織科卒業。時代小説を得意とし、雑誌、書籍を中心にいろいろな分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ