感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生が変わる白内障手術 第3版

著者名 山崎健一朗/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.7
請求記号 496/00757/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932643378一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 496/00757/
書名 人生が変わる白内障手術 第3版
並列書名 Your life can be changed with premium cataract surgery
著者名 山崎健一朗/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.7
ページ数 361p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-94588-3
分類 49635
一般件名 白内障
書誌種別 一般和書
内容紹介 フェムトセカンドレーザー白内障手術、多焦点眼内レンズともに症例実績4000件超の眼科専門医が白内障手術についてわかりやすく解説する。新たな多焦点眼内レンズ「テクニス・シナジー」などの項目を追加した第3版。
タイトルコード 1002310027761

要旨 虹色の熱水泉、六角形の石柱群。自然は驚きと感動に満ちている!カラー写真とやさしい解説で学ぶ地球の神秘。
目次 虹色の宝石になった太古の森の巨木たち―化石の森国立公園(アメリカ合衆国アリゾナ州)
20億年に及ぶ完全な地層―グランドキャニオン(アメリカ合衆国アリゾナ州)
グランドキャニオンを生んだ驚異の侵食力―コロラド川(アメリカ合衆国アリゾナ州)
渓谷を彩る流れるようならせん形の縞模様―アンテロープキャニオン(アメリカ合衆国アリゾナ州)
サンフランシスコに壊滅的被害をもたらした恐怖の断層―サンアンドレアス断層(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
火山の熱と風化作用が生んだカラフルな地層―デスバレー(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
火の谷に渦巻く炎の岩と虹色の岩―バレー・オブ・ファイヤー州立公園(アメリカ合衆国ネバダ州)
土柱群が立ち並ぶカラフルな崖―ブライスキャニオン(アメリカ合衆国ユタ州)
石灰華の段丘が広がる温泉地帯―イエローストーン国立公園(アメリカ合衆国ワイオミング州)
色鮮やかな虹色の熱水泉―グランド・プリズマティック・スプリング(アメリカ合衆国ワイオミング州)〔ほか〕
著者情報 渡邉 克晃
 地球科学コミュニケーター/写真家/地学博士。元東京大学研究員。元Yohan International Christian School(YICS)教務主任。三重県四日市市出身。公立中学校長・元数学教師の父の下で育ち、幼少期から教師を志す。広島大学にて地球科学の研究に取り組み、理学部を首席で卒業。研究と並行して教員免許状を取得するも、研究者になる道を選び大学院へ進学。理学博士(地学)の学位を取得し、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、東京大学地球生命圏科学グループ、原子力安全基盤機構(JNES)、環境省原子力規制委員会にて研究職を歴任。しかし、多忘のため妻の出産を機に中央省庁を退職し、キリスト教系の中高一貫校にて教職に就く。2019年より地球科学を通して知的で刺激的な面白さを伝えるサイエンスコミュニケーターとして独立。主な業務は、WEBメディアの運営、解説記事の執筆、地形・鉱物標本の撮影など。自身が運営する地球科学系WEBメディア『グラニット』では、先端的・専門的なトピックを扱いながらも、「中学生にわかる言葉で大人に説明する」を信条としている。また、ソフトバンクグループの完全オンライン制大学、株式会社サイバー大学における教育支援事業にも参画している。「富士フォトサロン新人賞2006」受賞。東京・大阪・福岡巡回展(2006〜2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。