感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内臓を磨けば人生はもっと長くなる ヨーガとアートとファスティング

著者名 船瀬俊介/[著] 片岡鶴太郎/[著]
出版者 明窓出版
出版年月 2020.12
請求記号 147/03272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432426157一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船瀬俊介 片岡鶴太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/03272/
書名 内臓を磨けば人生はもっと長くなる ヨーガとアートとファスティング
著者名 船瀬俊介/[著]   片岡鶴太郎/[著]
出版者 明窓出版
出版年月 2020.12
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89634-427-1
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 栄養学の常識を破る食生活、アートや芸能の逸話、インドヨーガの理念…。反骨のジャーナリスト・船瀬俊介と進化し続ける鬼才・片岡鶴太郎が、ヨガと菜食を取り入れた驚きの日常生活を語る。
タイトルコード 1002010075771

要旨 長らくファスティング(1日1食)を実践している二人が語る、栄養学の常識を破る食生活。そこから広がるアートや芸能の逸話。その根幹となったのは、インドヨーガの理念であった。
目次 1 新しい才能の開花
2 ヨーガと食の健康法
3 創作活動の源泉
4 ボクシングは究極の科学
5 アートに心を入れる
6 自分を躾ける
7 アフターコロナの世界観
8 映画、ドラマはこう創られる
9 世界は陰謀に満ちている
10 魂が歓喜する命の燃やし方
著者情報 船瀬 俊介
 1950年、福岡県生まれ。日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加し、『消費者レポート』の発行など消費者の啓蒙活動を行う。1986年、独立。衣食住問題を中心に執筆、評論、講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 鶴太郎
 東京都西日暮里出身。1972年、片岡鶴八師匠に弟子入り、東宝名人会、浅草演芸場に出演。以降、バラエティ番組を足掛かりに人気者となる。芸人にとどまらず、俳優、画家、プロボクサー、ヨーギー、ヨーガインストラクターと多方面で活躍中。88年、映画『異人たちとの夏』で、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。15年、書の芥川賞と言われる『第十回手島右卿賞』を受賞。17年、インド政府公認プロフェッショナルヨガ検定に合格し、インド政府よりヨガマスターの称号を授与され、第1回ヨーガ親善大使に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。