感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末的思考

著者名 野口良平/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.11
請求記号 21058/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237232996一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00375/
書名 幕末的思考
著者名 野口良平/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.11
ページ数 308,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08652-9
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期   明治維新   日本-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 吉田松陰の「やむにやまれぬ大和魂」の射程、私情こそ公的なものの源泉であると見た福沢諭吉…。幕末的思考の系譜を、吉田松陰、坂本龍馬、福沢諭吉、夏目漱石らに辿り、その画期性を歴史の行間にあぶりだした精神史的試論。
タイトルコード 1001710067802

要旨 パニック障害を自ら克服した著者が考案!「おもち呼吸法」と「お守りツボ」で心とからだを整え「イメージトレーニング」で不安を解消!ひとりでできる!心も体もラクになる!自律神経を整えて不安を消し去る3ステップ。
目次 1 電車に乗れない!パニック障害ってどんな病気?(こんな症状はありませんか?突然やってくる「パニック発作」
誰もがなる可能性が!?「パニック障害」ってどんな病気? ほか)
2 なぜ、パニック障害から抜け出せないのか(自分を責めていませんか?
恐怖と闘っていませんか? ほか)
3 不安になりやすい敏感なあなたへ(現代人は不安になりやすい時代を生きている
自律神経を整えれば、気持ちも整う ほか)
4 影森式パニック障害克服メソッド(「影森式メソッド」でパニック障害にさよならしよう!
いつでも、どこでも、ひとりでできてすぐに効果があらわれる「影森式メソッド」 ほか)
5 パニック障害を乗り越えた女性たち(影森式メソッドを続けて3カ月で症状改善!休職していた仕事に復帰できました
お守りツボがあれば安心。影森式メソッドを始めて2カ月後には広島へのドライブを敢行。ひとりで電車に乗り、鎌倉から銀座まで行くこともできました! ほか)
著者情報 影森 佳代子
 鎌倉ひまわり鍼灸院院長。1964年生まれ。ボストン大学教養学部心理学科卒業。同志社大学大学院修士課程修了。早稲田医療専門学校鍼灸学科卒業。心理カウンセラーを経て、鍼灸師として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。