蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233111822 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
海の哺乳類約90全種の正確なイラストと詳細な情報を網羅したオールカラー図鑑。絶滅寸前から準絶滅危惧種まで20種、保全と管理を促進するための環境情報を掲載。謎の多い生態と行動を解く鯨類研究の最新の成果を豊富に取り入れた最先端の内容。進化、形態、行動、捕食、生活史、生息範囲、環境、保全など、多角的な情報が満載。背びれや尾びれの形、噴気、水面での行動など、全90種の識別ポイントと観察法。生息範囲の地図、分類表、学名と一般名の欧文、用語解説、索引など基礎資料が充実。 |
目次 |
第1部 生物学(系統と進化 形態と生理 行動 ほか) 第2部 種別の特徴と地図(特徴の目安 水面での行動 ホエールウォッチングの方法と場所) 第3部 種目録(セミクジラ科 ナガスクジラ科とコククジラ科 マイルカ科 ほか) |
著者情報 |
ベルタ,アナリサ サンディエゴ州立大学で30年以上、生物学の教授を務める。専門は海生哺乳類の解剖学と進化生物学。古脊椎動物学会の元会長で、同学会誌『古脊椎動物学ジャーナル』の元共同編集主任。単独または共同で数多くの論文を発表しているほか、専門書や一般書も著している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 格 岡山県生まれ。東京大学理学部卒、東京大学大学院理学研究科修了。国立科学博物館名誉研究員。医学博士。専門は海棲哺乳類学、脊椎動物比較形態学。1979年から東北大学医学部で助手として解剖学の研究と教育に従事。1984年から新潟大学医学部に転じ助教授となる。パリやストックホルムの国立博物館で脊椎動物の歴史を研究。1993年から国立科学博物館で海棲哺乳類学を担当。形態学研究以外に、日本近海の海棲哺乳類についての自然史学的な調査、とくにストランディング個体の調査に力を注いできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒輪 篤嗣 翻訳家。上智大学文学部哲学科卒。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ