感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国道16号線 「日本」を創った道

著者名 柳瀬博一/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.11
請求記号 6852/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632429888一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6852/00033/
書名 国道16号線 「日本」を創った道
著者名 柳瀬博一/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.11
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-353771-7
分類 685213
一般件名 道路-関東地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 横須賀、横浜、町田、八王子、川越、柏、木更津。首都圏をぐるり、330キロの国内一混雑する「国道16号線」エリアは、日本史上、常に重要な地域であり続けた-。「道」と「地形」で読み解く日本論。
書誌・年譜・年表 16号線をもっと知るためのリスト:p221〜230
タイトルコード 1002010066269

要旨 私たちの暮らす東京、日本を創ったのは「地形」だ!旧石器時代から人が住み、武士集団が駆け、頼朝と家康を呼び寄せた。近代に入ると絹と軍艦で経済を支え、ユーミンはじめ新しい歌がここから生まれた―横須賀、横浜、町田、八王子、川越、柏、木更津、と該当エリアには1100万人が住み、全国一混雑する道でもある、この馬蹄形のすごい道を知り、次はぜひ歩いてみよう。痛快!日本文明論。
目次 第1章 なにしろ日本最強の郊外道路
第2章 16号線は地形である
第3章 戦後日本音楽のゆりかご
第4章 消された16号線―日本史の教科書と家康の「罠」
第5章 カイコとモスラと皇后と16号線
第6章 未来の子供とポケモンが育つ道
16号線をもっと知るためのリスト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。