感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

絶望の隣は希望です!

著者名 やなせたかし/著
出版者 小学館
出版年月 2011.10
請求記号 7261/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332228580一般和書一般開架 貸出中 
2 4331073926一般和書一般開架 貸出中 
3 志段味4530488701一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00773/
書名 絶望の隣は希望です!
著者名 やなせたかし/著
出版者 小学館
出版年月 2011.10
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388197-5
分類 726101
個人件名 やなせたかし
書誌種別 一般和書
内容紹介 哀しみに負けそうなときは、手のひらを太陽に透かしてみよう! 東日本大震災で傷つき、大切なものを失ったすべての日本人へ贈る、アンパンマンの父・やなせたかしの魂のメッセージ。
タイトルコード 1001110092510

目次 おいしいオウトウづくりの基本―おさえておきたいポイントと生育特性
基本編(開園・植え付け―作業性と果実品質を重視した樹づくり
オウトウの有望品種)
実際編(7〜11月―収穫後・養分蓄積期の作業(秋季せん定、秋肥、深耕ほか)
12〜3月―休眠期の作業(冬季せん定と樹形改造、摘芽、雪害対策ほか)
3〜4月―発芽・開花結実期の作業(結実確保、人工受粉ほか)
5月―新梢伸長・幼果期の作業(摘果、裂果防止、潅水ほか)
6月―着色期から収穫期の作業(着色管理、適期収穫)
おもな病害虫と生理障害
ハウス栽培)
著者情報 富田 晃
 1962年山梨県生まれ、山梨県果樹試験場栽培部長などを経て現在、富士・東部農務事務所普及指導スタッフ。博士(農学、千葉大学)。主に果樹核果類の栽培研究に従事。山梨科学アカデミー奨励賞、園芸振興松島財団振興奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米野 智弥
 1965年山形県生まれ、山形県農業総合研究センター園芸農業研究所研究主幹(兼)バイオ育種部長。オウトウの品種開発、気象変動下での結実確保や高温障害を低減する技術開発、省力・軽労的な仕立て方法の研究に従事。園芸学会東北支部研究部門賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。