感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 6 ざいこのかず 6 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

身近なプラスチックがわかる 暮らしと密接するプラスチックどう付き合うかを考えるための入門書  (ファーストブック)

書いた人の名前 西岡真由美/著 岩田忠久/監修 齋藤勝裕/監修
しゅっぱんしゃ 技術評論社
しゅっぱんねんげつ 2020.11
本のきごう 578/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237790332一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232405007一般和書一般開架 在庫 
3 2632408049一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032373130一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132529169一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230945257一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西岡真由美 岩田忠久 齋藤勝裕

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 578/00283/
本のだいめい 身近なプラスチックがわかる 暮らしと密接するプラスチックどう付き合うかを考えるための入門書  (ファーストブック)
書いた人の名前 西岡真由美/著   岩田忠久/監修   齋藤勝裕/監修
しゅっぱんしゃ 技術評論社
しゅっぱんねんげつ 2020.11
ページすう 191p
おおきさ 21cm
シリーズめい ファーストブック
ISBN 978-4-297-11706-1
ぶんるい 5784
いっぱんけんめい プラスチック
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい プラスチックという身近な素材の特徴や、そのライフサイクル(一生)を探るとともに、プラスチックがごみ問題を引き起こすようになった背景を説明。その解決に向けて、私たちができる「選択」と「行動」のヒントを紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p189
タイトルコード 1002010064700

ようし 製品の誕生からごみ問題まで、解決の糸口とは?何が問題かを知り、環境に配慮しながらプラスチックを活用したい人に読んでもらいたい1冊!
もくじ 第1章 プラスチックはどのような物質か(身のまわりのプラスチック製品
SPIコードで見るプラスチック ほか)
第2章 プラスチックのライフサイクル(プラスチックは何からつくられるのか
プラスチック製品ができるまで ほか)
第3章 マイクロプラスチックとは何か(プラスチックごみが問題になるのはなぜか?
マイクロプラスチックはどのようにしてできるか ほか)
第4章 プラスチックと上手に付き合う(3R+2の考え方とは?
3Rの実践「選ぶ・使う」 ほか)
第5章 新たな素材の研究と開発(再生可能資源を使った製品開発
再生可能資源とは? ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。