蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238192348 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5021/00004/39 |
書名 |
シンポジウム「日本の技術史をみる眼」 第39回 講演報告資料集 活かそう身近な産業遺産 |
並列書名 |
Symposium Range and Scope of History of Technology in Japan:Lectures and Reports |
著者名 |
シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第39回実行委員会/編集
|
出版者 |
中部産業遺産研究会
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
活かそう身近な産業遺産 |
一般注記 |
会期・会場:2022年6月26日 トヨタ産業技術記念館ホールA 主催:中部産業遺産研究会 |
分類 |
5021
|
一般件名 |
技術-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002210083629 |
要旨 |
稀代の軍事的天才、戦略家―。わずか一〇年で前人未到の大征服を成し遂げるも、三二歳の若さで世を去ったアレクサンドロス。歴史に比類なき足跡を残した彼の生涯は、死後二千数百年経た今なお人々の想像力を刺激する。そのあまりに巨大な「伝説」ゆえに、時には輝かしい「英雄」として、時には血に飢えた「暴君」として描かれるアレクサンドロスの「実像」に迫る。 |
目次 |
第1章 アレクサンドロスに迫る 第2章 東地中海世界とマケドニア 第3章 アレクサンドロスの登場 第4章 ペルシア帝国の打倒 第5章 果てしない征服 第6章 シンボルとしてのアレクサンドロス |
著者情報 |
澤田 典子 1967年富山県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、千葉大学教授。専門は古代ギリシア・マケドニア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 トヨタ産業技術記念館における産業遺産の保存と活用
学芸員として調査・研究、展示・公開に取り組んだ10余年
1-14
-
成田年秀/著
-
2 公的機関(公的文書資料館・法務省管轄機関)等が保管する記録を使った産業遺産調査法
15-31
-
杉山清一郎/著
-
3 豊田市近代の産業とくらし発見館の活動と市域における産業遺産の活用例
32-35
-
小西恭子/著
-
4 中部産業遺産研究会主催シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第1回〜第39回開催史
36-46
-
-
5 シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第39回リーフレット
-
前のページへ