感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の実体

著者名 高木友三郎/著
出版者 千倉書房
出版年月 1930
請求記号 #N530/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236411781一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673 3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N530/00217/
書名 日本経済の実体
著者名 高木友三郎/著
出版者 千倉書房
出版年月 1930
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010120922

要旨 世間が作り出す同調圧力に侵食される家族。“私”なき国家の家族のありようを徹底解明。
目次 第1部 日本型家族の誕生―近代家族の史的変遷(「世間」とは何か―日本人を縛るルール
「私」なき国の近代家族―「いえ」とは何か
商品化される家族―家族の「解体」という言説)
第2部 「世間」に侵食される日本の家族―今日的状況の考察(妻をなぜ「ママ」とよぶのか―恋愛関係論
増殖する母性愛―親子関係論
親の謝罪は必要か―加害者家族論
忘却は除夜の鐘とともに―年中行事論)
著者情報 佐藤 直樹
 1951年、宮城県生まれ。九州工業大学大学院教授。九州大学大学院博士課程修了。専攻は刑事法学、世間学、現象学。1999年「日本世間学会」創立時に、初代代表幹事として参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。