感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クワガタムシ (そだててみよう)

著者名 吉家世洋/構成・文 森上義孝/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1988.
請求記号 48/01677/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232273219じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486
法学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/01677/
書名 クワガタムシ (そだててみよう)
著者名 吉家世洋/構成・文   森上義孝/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1988.
大きさ 22cm
シリーズ名 そだててみよう
シリーズ巻次 7
ISBN 4-251-03807-X
一般注記 監修:林長閑 頁付:1冊
分類 486
一般件名 くわがたむし
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410032018

目次 1 法学を学ぶのはなぜ?(法はなぜ必要か?
法のはたらき
さまざまなルール
法を使う
法をあてはめる
法を使う:応用編
法を作る
法学ってなに?)
2 私がこれを学ぶ理由―先輩からの10のメッセージ(特殊スキルの「法の目」で強くなる(飯田幸子(弁護士))
そんな君に勧めたい法律学(井田良(中央大学教授))
法の二面性と矛盾(大屋雄裕(慶應義塾大学教授))
高校生と法(小貫篤(筑波大学附属駒場中高等学校教諭))
社会問題への関心が私の出発点でした。(笠木映里(フランス国立科学研究センター研究員・ボルドー大学))
古典の具体例をたどる(小島慎司(東京大学教授))
社会との具体例を感じる(島田裕子(京都大学准教授))
法学を学ぶ理由。何だろう。(松井秀征(立教大学教授))
裁判はつまらないか?宮沢賢治への反論(山下統司(学習院大学教授))
漠然と“正義”に目覚めて、早や幾年(山城一真(早稲田大学教授)))
著者情報 森田 果
 1974年埼玉県に生まれる。1993年私立開成高校卒業。1997年東京大学法学部卒業。その後、東京大学大学院法学政治学研究科助手、東北大学大学院法学研究科助教授、シカゴ大学ロースクール客員准教授、東北大学大学院法学研究科准教授を経て、現在、東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。