蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
名古屋駅西喫茶ユトリロ (ハルキ文庫)
|
| 著者名 |
太田忠司/著
|
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2016.12 |
| 請求記号 |
F6/00813/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237041561 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237338199 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132322922 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232522462 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232628087 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 6 |
南 | 2332167283 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
南 | 2332237466 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
東 | 2432605562 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 9 |
中村 | 2532497845 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2732136284 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
千種 | 2832006924 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2832134049 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932702844 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
中川 | 3032151684 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
中川 | 3032376422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
守山 | 3132387568 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 17 |
守山 | 3132417365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
緑 | 3232438352 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
緑 | 3232662886 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
名東 | 3332387319 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
天白 | 3432186264 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
天白 | 3432431249 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
山田 | 4130915434 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
南陽 | 4230896187 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 25 |
楠 | 4331590226 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 26 |
富田 | 4431404336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 27 |
志段味 | 4530762097 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 28 |
徳重 | 4630469262 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 29 |
徳重 | 4630792796 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和歌文学大系36
渡部泰明/監修
和歌文学大系55
渡部泰明/監修
和歌文学大系53
渡部泰明/監修
雲は美しいか : 和歌と追想の力学
渡部泰明/著
国語をめぐる冒険
渡部泰明/著,平…
中世和歌史論 : 様式と方法
渡部泰明/著
百人一首人物大事典
渡部泰明/監修,…
和歌のルール
渡部泰明/編,和…
うた変。 : 超訳百人一首「うた…2
杉田圭/著,渡部…
古典和歌入門
渡部泰明/著
日本文学の表現機構 : 読解講義
安藤宏/著,高田…
うた恋い。 : 超訳百人一首4
杉田圭/著,渡部…
恋いのうた。 : うた恋い。和歌撰
渡部泰明/著,杉…
平安文学をいかに読み直すか
谷知子/編著,田…
うた恋い。 : 超訳百人一首3
杉田圭/著,渡部…
うた恋い。 : 超訳百人一首2
杉田圭/著,渡部…
うた恋い。 : 超訳百人一首
杉田圭/著,渡部…
和歌とは何か
渡部泰明/著
歌論歌学集成第7巻
渡部泰明/校注,…
歌われた風景
渡部泰明/責任編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3714/01190/ |
| 書名 |
脳はどのように学ぶのか 教育×神経科学からのヒント (学術選書) |
| 著者名 |
乾信之/著
|
| 出版者 |
京都大学学術出版会
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
19,345p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
学術選書 |
| シリーズ巻次 |
109 |
| ISBN |
978-4-8140-0459-1 |
| 分類 |
37141
|
| 一般件名 |
学習心理学
脳
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「能動的な」学びは人間の発達にどのような意味があるのか、課題提示の順番が学習効率にどのように貢献するのか。教科教育における「学習指導法」を脳の働きから明らかにする。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p331〜341 |
| タイトルコード |
1002310010551 |
| 要旨 |
言葉には、意味を越えて心に届く力がある―七世紀前半には形態を整え、江戸時代まで続いた和歌。なぜ三十一文字の定型詩は千二百年以上も続いたのだろう?額田王から、紀貫之、紫式部、西行、藤原俊成・定家、細川幽斎、香川景樹まで。歌人たちが紡いできた言葉と言葉は、本歌取りや掛詞、縁語などを通して網の目にようにつながり広がっている。連綿と続く「言葉の網」を通史的に読み解き系譜化し、和歌史全体をとらえ直す! |
| 目次 |
額田王―宮廷に演じる 柿本人麻呂―劇を歌う 山上憶良―到来するものへのまなざし 大伴家持―和歌史を始める 在原業平―生の境界で歌う 紀貫之―言葉の想像力を展開する 曾禰好忠―身の想像力を解放する 源氏物語の和歌―創作感覚を刺激する 和泉式部―生と死を越境する 源俊頼―連動する言葉と想像力 西行―変貌を演じる 藤原俊成・定家―「古典」をつくる 京極為兼と前期京極派―あわいにひそむ意志 頓阿―正統派和歌の普及者 正徹―想念と感覚にまぎれる 三条西実隆―「みやび」を守り立てた文化人 細川幽斎―戦国を生き抜く歌道 後水尾院―和歌の価値を高める 香川景樹―溶け込んでいく「しらべ」 |
| 著者情報 |
渡部 泰明 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。フェリス女学院大学、上智大学を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は和歌文学・中世文学。著書に『中世和歌史論 様式と方法』(岩波書店/40回角川源義賞文学研究部門受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ