感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生を変える「本当の感謝」 心の奥底にある本当の自分を引き出す方法

著者名 山田俊明/著 佐藤康行/監修
出版者 自由国民社
出版年月 2020.10
請求記号 147/03235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237871066一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132546116一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232429254一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832236794一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2932483551一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432410953一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/03235/
書名 人生を変える「本当の感謝」 心の奥底にある本当の自分を引き出す方法
著者名 山田俊明/著   佐藤康行/監修
出版者 自由国民社
出版年月 2020.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-426-12659-9
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 人の心の一番深いところにある本当の自分「真我」。「本当の感謝」を体感すれば、本当の自分が引き出され、あらゆる人間関係が好転します。その理由をわかりやすく解説し、実践法を具体的かつリアルに紹介します。
書誌・年譜・年表 文献:p221
タイトルコード 1002010060522

要旨 「真我(SHINGA)」とは、人の心の一番深いところにある「本当の自分」。「本当の感謝」を体感すれば、本当の自分が引き出され、あらゆる人間関係が好転します。本書では、その理由や実践法を具体的かつリアルにお伝えします。
目次 第1章 頭ではなく心から「感謝」することの重要性(人間の感謝の原点は「両親」である
「本当の感謝」は、心を掘り下げることから生まれる ほか)
第2章 心を掘り下げて「本当の自分」を引き出す5つの実践法(現在の悩み・不安を捨てる「心のゴミ出し」
過去の記憶を180度書き換える ほか)
第3章 誰でも人間関係を最高に改善できる「真我5つの習慣」(何があっても「これでよかった」を口グセにする
「迷ったら近づけ」の精神 ほか)
第4章 「本当の感謝」をすると世界が変わる(7つの体験談)(「本当の感謝」を持つことで両親や家族を心から大切に思えた
「本当の感謝」から天命を知り「心のゼロ経営」が生まれた ほか)
第5章 「本当の感謝」の連鎖が創る新たな世界とは?(ポストコロナで見えてきた「目には見えない本当に大切なもの」
一般人でも「悟り」を開ける「真我開発法」はどうやって生まれたのか? ほか)
著者情報 山田 俊明
 一般社団法人SIA心のゼロ経営プロジェクト代表理事。アクスビー株式会社代表取締役。「これからの経営や起業は時代に左右されるノウハウよりも人間関係の構築が最重要」との信念のもと、「真我(本当の自分)」をベースとした企業経営をサポートする専門コンサルタント。1968年、東京都世田谷区生まれ。1990年、明治大学経営学部を卒業後、野村證券株式会社に入社。その後、IRコンサルティング会社や外資系メーカー等を経て、ITベンチャー企業の設立に参画。数年後、同社が事業から撤退・倒産、実質的にリストラとなった39歳のとき、将来不安やプライベートの問題からうつ病になり、精神科では改善できなかったが、心の学校グループ創始者・佐藤康行氏の元で「真我」を知り、実践することでうつが寛解(かんかい)する。2008年、40歳で起業し、アクスビー株式会社を設立、代表取締役に就任。自分の人生を大きく好転させた「真我」を自社の経営や営業で実践したことで、社員ゼロで起業10年目にして、契約クライアント企業数は約100社にのぼる。うち7割は上場企業である。令和元年より、SIA(=Shingade Issyo Antai)というコンセプトのオンライン経営支援サービスを立ち上げ、翌年、一般社団法人SIA心のゼロ経営プロジェクトを発足。真我を企業経営に普及させていくべく活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 康行
 心の学校グループ創始者。1951年、北海道美唄市生まれ。15歳で単身上京、飲食店経営者になる夢を抱き、皿洗いからセールスマンに転身、教材のセールスでは世界トップの実績を持つ。1980年、「ステーキのくいしんぼ」を創業。「世界初の立ち食いステーキ」を考案し、8年で年商50億円(70店舗)を達成。その後経営権を譲渡、これまでの経験をベースに心の専門家として1991年に「心の学校」を創立、約30年にわたり「本当の自分=真我」に目覚めることを伝え続けてきた。2014年、東京八重洲に心療内科・精神科の「YSこころのクリニック」を開院、うつ病治療では薬を使わず、90日以内の寛解率が90%以上という医療の常識をくつがえす成果を上げている。国会議員や上場企業の経営者などからの信頼も厚く、政財界に大きな影響を与えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。