感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

描きたい絵が描けるようになる本 明暗・構図・配色の知識を実力に変える方法  (ILLUSTRATION MASTER CLASS)

著者名 しまざきジョゼ/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.3
請求記号 7265/01180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238382808一般和書1階開架 貸出中 
2 山田4130976592一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7265/01180/
書名 描きたい絵が描けるようになる本 明暗・構図・配色の知識を実力に変える方法  (ILLUSTRATION MASTER CLASS)
著者名 しまざきジョゼ/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.3
ページ数 143p
大きさ 26cm
シリーズ名 ILLUSTRATION MASTER CLASS
ISBN 978-4-7981-8331-2
分類 726507
一般件名 さし絵-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 センスで描いているように見えるイラストレーターが試行錯誤の過程と成果を全公開。明暗・構図・配色の3要素について、絵を描く際のどの段階でどのように考え、どう活かすか、解説する。読者特典のダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1002310091504

要旨 気鋭の論者11名による最新「和室」論。木材と紙の特長を十全に活かした、日本家屋のシンボルというべき和室の歴史と現状、そして将来への展望を示す。
目次 第1章 和室とは何か―近現代人の日本人にとってその空間と意味
第2章 和室の起源と性格
第3章 近世和室の豊饒な世界
第4章 茶の湯と和室
第5章 唯一無二の畳
第6章 明治維新以後の和室
第7章 モダニズム建築の和室
第8章 和室の現象学―いま「和室」はどうなっているか?
第9章 日本人の暮らし方と和室
第10章 和室の世界遺産的な価値
著者情報 松村 秀一
 1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 岑生
 1941年生まれ。東京大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。千葉大学名誉教授。現在、NPOちば地域リサーチ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。