感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マティス 1869-1954  (巨匠の世界)

著者名 ジョン・ラッセル/著 タイムライフブックス編集部/編集
出版者 タイムライフインターナショナル
出版年月 1970.04
請求記号 7233/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2410020867一般和書一般開架大型本在庫 
2 4310000452一般和書一般開架大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00009/
書名 マティス 1869-1954  (巨匠の世界)
著者名 ジョン・ラッセル/著   タイムライフブックス編集部/編集
出版者 タイムライフインターナショナル
出版年月 1970.04
ページ数 191p
大きさ 32cm
シリーズ名 巨匠の世界
一般注記 表紙の書名:The world of Matisse 日本語版監修:中原佑介
分類 72335
個人件名 Matisse,Henri
書誌種別 一般和書
内容注記 同時代の画家の年代表:p184 文献:p185
タイトルコード 1009710006722

要旨 トッププロ7人が語る将棋の現在・過去・未来。イメ読みに藤井聡太、初登場!
目次 第1章 序盤編(藤井聡太流の後手2四歩
よみがえった後手6二金型
最新の獲換わり、同形の結論は? ほか)
第2章 中盤編(プロの乱闘劇、倒れたのはどっちだ?
羽生王位の56手負け!
いまどきの超急戦 ほか)
第3章 終盤編(中原誠名人の妙手
升田、貫録の受けきり勝ち
佐藤康光、一分将棋の読みきり ほか)
著者情報 藤井 聡太
 2002年生まれ。2012年、6級で杉本(昌)八段門。2016年四段、2020年八段。史上最年少で四段となり、さらにデビューから無傷の29連勝を達成。2020年7月、史上最年少タイトルとなる棋聖を獲得。同年8月、王位を獲得し史上最年少で八段昇段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郷田 真隆
 1971年生まれ。1982年、6級で大友九段門。1990年四段、2001年九段。1992年に王位を獲得。四段でのタイトル獲得は史上初であった。タイトル獲得は王位1、棋王1、王将2、棋聖2の計6期(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
屋敷 伸之
 1972年生まれ。1985年、6級で五十嵐九段門。1988年四段、2004年九段。1989年、第55期棋聖戦において17歳10カ月でタイトルに初挑戦。また1990年、第56期棋聖戦において18歳6カ月でタイトルを獲得。タイトル獲得は棋聖3期(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 一基
 1973年生まれ。1985年、6級で佐瀬名誉九段門。1997年四段、2017年九段。2019年、第60期王位戦で悲願の初タイトル獲得。初タイトル獲得が46歳3カ月というのは史上最年長記録となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
糸谷 哲郎
 1988年生まれ。1998年、6級で森(信)七段門。2006年四段、2014年八段。2014年、竜王を獲得。2018年にA級昇級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高見 泰地
 1993年生まれ。2005年、6級で石田(和)九段門。2011年四段、2018年七段。2018年七段。2018年、第3期叡王戦七番勝負に勝ち、叡王を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 康宏
 1997年生まれ。2008年、6級で森下九段門。2014年四段、2018年六段。2016年、新人王戦で優勝。連覇も果たし、棋戦優勝は2回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。