感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小田急電鉄の車両 1形から30000系まで、小田急の車両のすべて  (JTBキャンブックス)

著者名 大幡哲海/著
出版者 JTB
出版年月 2002.12
請求記号 546/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131199675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 546/00018/
書名 小田急電鉄の車両 1形から30000系まで、小田急の車両のすべて  (JTBキャンブックス)
著者名 大幡哲海/著
出版者 JTB
出版年月 2002.12
ページ数 192p
大きさ 21cm
シリーズ名 JTBキャンブックス
シリーズ名 鉄道
シリーズ巻次 42
ISBN 4-533-04469-7
分類 5465
一般件名 電車   小田急電鉄
書誌種別 一般和書
内容注記 車両年表:p154〜163
タイトルコード 1009912053712

要旨 持株会社がもたらしたものとは何か。純粋持株会社が解禁されてか約20年。持株会社が担う機能やそれが導いた成果について実証分析を行い、経済史、経営学、企業経済学、企業金融の領域から総合的にまとめ上げた待望作。解禁後の組織形態変化の実態、そしてそのパフォーマンスへの影響を追究する。
目次 第1部 総論:日本の持株会社を問う(日本の持株会社―歴史と現状
一般集中規制と持株会社)
第2部 組織再編型の持株会社(なぜ企業は持株会社に移行するのか
持株会社は企業をどう変化させたのか)
第3部 経営統合型の持株会社(持株会社と経営統合―決定要因とパフォーマンス
持株会社による地域銀行の経営統合
業界再編と製品価格―石油精製業についての実証分析)
第4部 持株会社体制の持続性(なぜ持株会社を捨てるのか―持株会社体制廃止の決定要因)
持株会社は何をもたらしたのか―解禁20年後の景色
著者情報 下谷 政弘
 京都大学名誉教授、福井県立大学名誉教授、住友史料館館長。専攻:日本経済史、企業組織理論、持株会社論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川本 真哉
 南山大学経済学部准教授。専攻:コーポレート・ガバナンス論、数量経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。