感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A私学のための働き方改革

著者名 小國隆輔/編著 国本聡子/著 柿沼拓也/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.10
請求記号 374/00705/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237774062一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00705/
書名 Q&A私学のための働き方改革
著者名 小國隆輔/編著   国本聡子/著   柿沼拓也/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.10
ページ数 2,7,285p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-35151-8
分類 37437
一般件名 教員   私立学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 私立学校特有の労使慣行を踏まえ、働き方改革法を中心に、同一労働同一賃金、パワハラ防止法、高年齢者雇用など最新論点を、「現場で実際にどう対応する?」という観点からQ&A形式でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002010055544

要旨 私立学校特有の労使慣行を踏まえた「教職員の人事・労務」決定版!働き方改革法(労働時間の上限規制や年次有給休暇の取扱い他)を中心に同一労働同一賃金、パワハラ防止や高年齢者雇用など最新論点を解説。
目次 第1章 私立学校の労務の全体像
第2章 労働時間の上限規制
第3章 労働時間把握義務
第4章 労働時間に関するその他の改正点
第5章 年次有給休暇
第6章 同一労働・同一賃金と不合理な労働条件相違の禁止
第7章 ハラスメント問題とパワハラ防止法の成立
第8章 その他の改正点
著者情報 小國 隆輔
 小國法律事務所。2005年同志社大学大学院法学研究科(博士前期課程)修了、2007年同志社大学法科大学院修了、2008年弁護士登録。民間企業のほか、学校法人等の非営利法人の法律顧問を多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国本 聡子
 ブランシュ法律事務所/学校法人近畿大学法務部。2009年近畿大学法科大学院修了、2012年弁護士登録。大学法務部員として大学内、医学部における法律業務に従事。企業側の労働事件、医療機関における法律問題、研究機関における知的財産に関する法律問題、学校のいじめ問題やハラスメント対応が専門。個人情報保護法の研修及びコンプライアンスに関する研修実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿沼 拓也
 学校法人京都外国語大学法人部。2011年同志社大学法科大学院修了、2013年弁護士登録。法律事務所にて一般民事、企業法務、刑事事件等の訴訟経験を積んだ後、2015年より現職。学校法人の規程の整備、労働問題、知的財産や個人情報保護に関する問題等、私立学校に関連する法務全般を取り扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。