感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域の拠点形成を意図した図書館の施設と機能 (図書館調査研究リポート)

著者名 国立国会図書館関西館図書館協力課/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2020.3
請求記号 012/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237778287一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 012/00039/
書名 地域の拠点形成を意図した図書館の施設と機能 (図書館調査研究リポート)
著者名 国立国会図書館関西館図書館協力課/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2020.3
ページ数 163p
大きさ 30cm
シリーズ名 図書館調査研究リポート
シリーズ巻次 No.18
ISBN 978-4-87582-860-0
分類 012
一般件名 図書館建築   図書館(公共)
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 図書館建築に関する文献リスト:p126〜139
タイトルコード 1002010056467

要旨 「専門化の罠」に落ちない学びのために読む意味、選ぶ技。「書く」現場に携わる大学出版の編集者が専門を越え、広く知の世界に触れる実践を語ります。
目次 第1部 考える―学術書を読む意味(「現場の哲学」が求められる時代―「専門」の限界
自省作用と創造―専門外の学びの機能とその楽しさ
「わかりやすい」からの脱却)
第2部 選ぶ―専門外の専門書をどう選ぶか(「専門外」の四つのカテゴリー
カテゴリー1 良質の科学史・社会文化史を読む―遠い専門外の本を選ぶ
カテゴリー2 「大きな問い」と対立の架橋―近い専門外の本を選ぶ ほか)
第3部 読む―学術書の読書から現代を考える(博識は「ノオス」を教えない―速読・多読は大切か?
知の評価の在り方を変えよう
危機の時代を乗り越えるための知を)
著者情報 鈴木 哲也
 京都大学学術出版会専務理事・編集長。京都大学文学部および教育学部に学ぶ。出版社勤務を経て2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。