感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方創生×SDGs×ESG投資 市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本

著者名 赤川彰彦/著
出版者 学陽書房
出版年月 2020.10
請求記号 3186/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237803127一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3186/00107/
書名 地方創生×SDGs×ESG投資 市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本
著者名 赤川彰彦/著
出版者 学陽書房
出版年月 2020.10
ページ数 14,384p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-313-16166-5
分類 3186
一般件名 地域開発   持続可能な開発   社会的責任投資
書誌種別 一般和書
内容紹介 これからのまちづくりに欠かせないテーマを理解、実践できる本。環境・観光・健康産業の現状と市場規模、地方創生と親和性の高いSDGs、それにつながるESG投資について解説し、地方創生に効果的な実践的施策を提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p363〜379
タイトルコード 1002010051701

目次 地方自治体の現状と地方創生
第1編 戦略的地方創生とSDGs(環境・観光・健康産業による戦略的地方創生
環境産業の現状と市場規模
観光産業の現状と市場規模
健康産業の現状と市場規模
地域創生のための事業と産業
戦略的地方創生の先導的都市事例)
第2編 SDGs・ESG投資(SDGs(持続可能な開発目標)
ESG投資
SBT、RE100、EP100およびEV100)
持続可能な戦略的地方創生への提言
著者情報 赤川 彰彦
 1947年愛知県生まれ。武蔵大学経済学部卒業。筑波大学大学院経営政策科学研究科修了。経済学博士。1972年日本長期信用銀行入行。1998年長銀総研コンサルティング主席研究員。2002年三菱総合研究所主席専門研究員。2006年三菱総合研究所客員研究員。2020年(一社)全国太陽光発電等推進協議会理事。専門は定借PFI(商標登録済み)、PRE(国有・公有財産)利活用、環境問題、土地開発公社、地方住宅供給公社、まちづくり公益信託、再生可能エネルギー。公的機関を中心に多数講演。委員:港区「旧神明小学校跡地」選定委員会委員(2003年度)、内閣府「RESAS専門委員」(2019年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。