感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賢い皮膚 思考する最大の<臓器>  (ちくま新書)

著者名 伝田光洋/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7
請求記号 4913/00776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431659667一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

知的障害 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00776/
書名 賢い皮膚 思考する最大の<臓器>  (ちくま新書)
著者名 伝田光洋/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 795
ISBN 978-4-480-06493-6
分類 491369
一般件名 皮膚
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p213
内容紹介 今、皮膚科学が長足の進歩を遂げている。「年をとるとしわができるのはなぜ」「お肌によい物質は何か」といった身近なトピックから、「皮膚が脳と同じ機能を担っているとしたら」という、俄かには信じられない働きにまで迫る。
タイトルコード 1000910030974

目次 第1部 特集(新型コロナウイルスへの対策と現状
社会参加とお金を使う体験)
第2部 各分野における2019年度の動向(障害概念
医療
子ども・家族支援
教育:特別支援学校の教育
教育:小・中学校等での特別支援教育
社会参加
地域での暮らし
労働
権利擁護/本人活動
文化・社会活動
国際動向)
第3部 資料(年表
統計
日本発達障害連盟と構成団体名簿)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。