蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
銀の夜
|
著者名 |
角田光代/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.11 |
請求記号 |
F7/01335/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237799549 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132524287 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232409504 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332274618 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432583025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532281611 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632409336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732350562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832213629 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932450048 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032373411 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132528468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232444277 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332621030 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432411704 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130862412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230947931 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331494593 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431438060 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530888736 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
徳重 | 4630690891 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/01335/ |
書名 |
銀の夜 |
著者名 |
角田光代/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-334-91374-8 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
女子高時代に少女バンドでメジャーデビューをしたちづる、麻友美、伊都子。35歳の今、欲しいのは生きる手応え。これからの人生に、あれ以上興奮することはあるのだろうか…。『VERY』2005〜2007年連載を書籍化。 |
タイトルコード |
1002010066165 |
要旨 |
はじめて人類が足を踏み入れてから100年以上、いまなお南極では観測と発見が続いている。自然の美しさと荘厳さ、越冬生活のなかでの人間関係、観測によって得られた科学的知見…。極地だからこそ学ぶことのできる教訓は、実はわたしたちの未来にとって重要なことばかりなのだ。南極で二度越冬した著者が、自身の経験から描きだす南極のすべて。 |
目次 |
第1章 南極観測事始め 第2章 昭和基地 第3章 観測・調査 第4章 自然 第5章 生活 第6章 外国基地 第7章 あしたの南極学 第8章 そして得られたもの |
著者情報 |
神沼 克伊 1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ