感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎を読む 雅の巻  宮廷の光と影

著者名 大矢芳弘/編著
出版者 森話社
出版年月 2020.9
請求記号 774/00455/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237799408一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00455/1
書名 歌舞伎を読む 雅の巻  宮廷の光と影
著者名 大矢芳弘/編著
出版者 森話社
出版年月 2020.9
ページ数 427p
大きさ 20cm
巻書名 宮廷の光と影
ISBN 978-4-86405-151-4
分類 774
一般件名 歌舞伎
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌舞伎の名台詞と名詞章を楽しむアンソロジー。雅の巻は、古代史を描く王代物11作品を選び、原作から台詞と詞章を抜粋、場面の状況設定を現代語で補って読みやすく仕立て直して収録する。脚注や舞台装置のイメージ図付き。
書誌・年譜・年表 文献:p427
タイトルコード 1002010047499

要旨 「歌舞伎を読む」は、主に今日上演されている作品を中心に、「物語」のテーマごとに一巻にまとめたアンソロジーです。原作から台詞と詞章を大胆に抜粋し、その場面の状況設定を現代語で補って読みやすくしました。脚注では、言葉の意味や洒落の説明だけでなく、登場人物の役柄や、役者の芸の見どころ聞きどころも分かります。
目次 第1章 大和路の風景(『妹背山婦女庭訓』
『中将姫古跡の松』
『良弁杉由来』)
第2章 平安朝の文化(『競伊勢物語』
『倭仮名在原系図』
『小野道風青柳硯』
『積恋雪関扉』)
第3章 揺らぐ王権(『雷神不動北山桜』
『菅原伝授手習鑑』
『奥州安達原』
『暫』)
著者情報 大矢 芳弘
 1964年、東京に生まれる。1987年、学習院大学法学部を卒業。演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。