蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237750500 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
部屋も心も整う片づけ学 (明日の自信になる教養) |
著者名 |
近藤麻理恵/著
池上彰/責任編集
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
239p |
シリーズ名 |
明日の自信になる教養 |
シリーズ巻次 |
3 |
ISBN |
978-4-04-897566-7 |
分類 |
5975
|
一般件名 |
収納
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
今や生きていくうえで欠かせないスキル「片づけ」を現代の教養と捉え、その必要性を解説。“こんまりメソッド”の考え方とその実践法をはじめ、メールや人間関係といった家の片づけ以外のものへの応用のしかたを紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p235 |
タイトルコード |
1002410032702 |
要旨 |
人間社会は動物の群れや昆虫社会とどこが似ていて、どこが異なるのか?先史時代における狩猟採集民の生活から現代のフェイスブックでのコミュニケーションまで、人と人が交わることで生まれるコミュニティの成立背景について、フィールド生物学者がチンパンジーの群れやアリの巣の生態と比較しながら探索する。 |
目次 |
第1部 帰属と認識(社会がそうでない姿(および、そうである姿) 脊椎動物は社会に属することから何を得るのか 離合集散する社会 個々を見分ける) 第2部 匿名社会(アリと人間、リンゴとオレンジ 究極的な国家主義者 匿名の人間たち) 第3部 近年までの狩猟採集民(バンド社会 遊動生活 定住) 第4部 人間の匿名社会がもつ深遠な歴史(パントフートと合い言葉) 第5部 社会のなかで機能する(あるいはしない)(他者を感じ取る ステレオタイプと物語 おおいなる連鎖) |
内容細目表:
前のページへ