感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雲の犬

著者名 山崎久男/著
出版者 日本文学館
出版年月 2010.1
請求記号 916/02505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235587425一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

管理者(経営管理) リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02505/
書名 雲の犬
著者名 山崎久男/著
出版者 日本文学館
出版年月 2010.1
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7765-2083-2
分類 916
一般件名 心筋症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910104499

要旨 ヌルい職場は誤解!「健全な衝突」がチームの力を引き上げる。施策だけではうまくいかない心理的安全性の効果的なつくりかた。
目次 第1章 チームの心理的安全性(チームの心理的安全性とは?
日本版「チームの心理的安全性」の4つの因子
心理的安全性「変革の3段階」)
第2章 リーダーシップとしての心理的柔軟性(心理的安全性と心理的柔軟性
心理的柔軟性を身につける1 変わらないものを受け入れる
心理的柔軟性を身につける2 大切なことへ向かい変えられるものに取り組む
心理的柔軟性を身につける3 マインドフルに見分ける)
第3章 行動分析でつくる心理的安全性(行動を変えるスキル「行動分析」
「きっかけ→行動→みかえり」フレームワーク
行動分析で行動を変える
チームの行動変容でつくる心理的安全性)
第4章 言葉で高める心理的安全性(言語行動は「学習ファースト」
ルール支配行動)
付録
著者情報 石井 遼介
 株式会社ZENTech取締役。一般社団法人日本認知科学研究所理事。慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科研究員。東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。神戸市出身。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発すると共に、ビジネス領域、スポーツ領域で成果の出るチーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。