感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下村寅太郎著作集 11  哲学的問題

著者名 下村寅太郎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 1997.06
請求記号 N1219/00143/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210424693一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1219/00143/11
書名 下村寅太郎著作集 11  哲学的問題
著者名 下村寅太郎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 1997.06
ページ数 688p
大きさ 22cm
巻書名 哲学的問題
ISBN 4-622-00921-8
分類 1219
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710020192

要旨 いちばん重要なものは幾何学だった。それは王の権威を絶対とする秩序から始まり、現代の都市に埋め込まれた統治の爪痕でもある。ヴェルサイユ、ロンドン、サンクトペテルブルク、ベルリン、サイゴン、ニューデリー、マニラからワシントンDCに存在する痕跡を証明する。
目次 序論
第1部 いかにして世界は幾何学的になったか(鏡に映った像
幾何学の法)
第2部 エウクレイデスの王国(王の幾何学模様
王の帰還
王の庭)
第3部 太陽王の趣向(ヴェルサイユを超えて
エウクレイデスの共和国)
結論 非ユークリッド世界
著者情報 アレクサンダー,アミーア
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校で歴史を教える。ニューヨーク・タイムズやロサンゼルス・タイムズに寄稿し、ネイチャー誌やガーディアン誌、ナショナル・パブリック・ラジオなどでも紹介されている。カリフォルニア州ロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 翻訳家、名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。