感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エルネスト・チェ・ゲバラ伝 下

著者名 パコ・イグナシオ・タイボⅡ/著 後藤政子/訳
出版者 海風書房
出版年月 2001.07
請求記号 2893/00297/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233903111一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Burke,Edmund 人権 女性問題 女子教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00297/2
書名 エルネスト・チェ・ゲバラ伝 下
著者名 パコ・イグナシオ・タイボⅡ/著   後藤政子/訳
出版者 海風書房
出版年月 2001.07
ページ数 592p
大きさ 22cm
ISBN 4-7684-8876-5
原書名 Ernesto Guevara
分類 2893
個人件名 Guevara de la Serna,Ernest
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p542〜575
タイトルコード 1009911022823

要旨 フェミニズムの先駆者がフランス革命を批判した保守主義の雄E.バークと真っ向から対決し、人間の本源的平等を主張した『人間の権利の擁護』。フェミニズム思想に至るきっかけとなった『娘達の教育について』をあわせて収録。
目次 人間の権利の擁護(広告
エドマンド・バーク閣下への書簡)
娘達の教育について―より重要な人生の義務を果たすうえでの女性の振る舞いについての省察とともに(育児室
道徳的なしつけ
表面的なたしなみ
わざとらしい作法
衣装
芸術
読書
寄宿学校
気質
上流の教育を受け、財産なく見捨てられた女性の不幸な状況

結婚生活
とりとめのない考え
失望から生じる恩恵
召使い達の扱いについて
日曜日の遵守
原則が揺らぐという不運について
慈愛
カード遊び
劇場
公共の場)
著者情報 清水 和子
 1948年生まれ。専門は英語英文学、女性史、詩論。関西外国語大学教授、法政大学兼任講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 浩子
 1960年生まれ。専門はブリテン・アイルランド社会思想史、フェミニズム思想史。現在、法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅垣 千尋
 1973年生まれ。専門はイギリス思想史、女性史。現在、青山学院女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。