感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹久夢二

著者名 木村毅/著
出版者 恒文社
出版年月 1996.11
請求記号 N721-9/01157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232932244一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N721-9/01157/
書名 竹久夢二
著者名 木村毅/著
出版者 恒文社
出版年月 1996.11
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-7704-0898-6
一般注記 明治文献 昭和43年刊の再刊
分類 7219
個人件名 竹久夢二
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610081254

要旨 日本初のノーベル賞受賞者は、第二次世界大戦中に軍事研究にも携わったが、基礎研究を中断することはなかった。戦後まもなく、人類は核兵器と共存できず、戦争をしてはいけないと確信を持ち、国内外の平和運動に積極的に関わった。遺された日記や文章から、湯川の取組みや思想を追い、コロナ禍や気候危機、少子高齢社会下の我々のあり方を考える。新資料、未公開写真多数。
目次 第1章 湯川秀樹はどういう人物だったか
第2章 戦火の時代に
第3章 思索の人から行動の人へ
第4章 湯川から学ぶこと
著者情報 小沼 通二
 1931年東京生まれ。東京大学大学院修了、理学博士。東京大学、京都大学、慶應義塾大学、武蔵工業大学(現東京都市大学)に勤務。現在、慶應義塾大学名誉教授、東京都市大学名誉教授、京都大学基礎物理学研究所湯川記念館史料室委員、世界平和アピール七人委員会委員・事務局長、日本パグウォッシュ会議運営委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。